トップページ » 2013年02月
2013年02月

どうやら今日も無理っぽいです(´TωT`)

ストレスかな〜・・・

治りが悪い。

体が痛いし、何よりも味がわからない

申し訳ありませんがもう一日お休みさせてください。

明日には必ず治します!



あと、「ガトーショコラ」を次のデザートに変える予定でしたが、
間に合いませんでした。ゴメンナサイ(=_=)
もう一カ月延長でお願いします。
4月からのメニューは大きく変わるので、楽しみにしていてください。


☆今後の予定☆

臨時休業 4月25日(木)・26日(金)

夜営業貸切 3月1日(金)・2日(土)・5日(火)・10日(日)

お昼の貸切 4月21日(日)



ドン・チッチョcaffep  at 00:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

あちゃー(/TロT\)やってもーたー臨時休業ー

朝、娘に熱があったのでヤバいな〜と思っていたら・・・

娘が吐く → 母が吐く → 父が吐く ( ゚д゚)

当然の流れです。胃腸風邪はやってるそうで・・・
息子だけ元気なので、実家に隔離中。

申し訳ありませんが、今日27日(水)はお休みさせてください。
明日の営業は様子を見てまたブログでお伝えします。

ドン・チッチョcaffep  at 00:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

本日の夜営業は貸切です

本日、2月26日(火)の夜営業は貸切のため
ラストオーダーを16:00、閉店を16:30とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします<(_ _)>


美味しい物に目がないお客様からお土産を頂きました。
2013_02240003














キタ――――(゚∀゚)――――!!
おフランスの香りプンプン エシレ様のおな〜り〜<(_ _)>ハハー

2013_02240004














シュー・オー・ブール(ノーマル&フランボワーズ)

2013_02240015












な〜んてお上品なバタークリーム 最高っす
疲れが飛ぶー ありがとうございまーす

昨日のお気に入りカップッチーノ
2013_02240001

ドン・チッチョcaffep  at 03:00コメント(0)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

重大発表です

考えに考えた結果、決めました。。。

貸切牛タンシチューセットを廃止します!
トリッパ・オッソブッコセットを廃止します!


工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


最近の傾向からするとお店は必ず満席になります。(←自慢ではありません)
そしてお食事メニューはほぼすべて売り切れます。
デザートもまたしかりです。
つまり、素晴らしくいいことなのですが
毎日すべてを仕込まなければならない状況です。
「もっと一回に沢山仕込めばいいじゃん」って声もありますが
お店の冷蔵庫がものすごく小さい(食事メニューをこんなにやると
思ってなかった)ので仕込んでもストックしておく場所がないんです。
だから、毎日売り切って、毎日仕込むんです。

オープン当初は「珈琲屋」にする予定でしたが、今は完全に
「食事屋」だと思っている人が多いようで・・・

毎日、「本日の煮込み」や「トリッパ」や「デザート」や「オッソブッコ」や
なんやらかんやら仕込んでいるところに「牛タンシチュー」の仕込みまで
入ってくると家に帰るのが午前4時とかになります。

何をやっているんだ俺は・・・って気分でいっぱいです
珈琲屋がやりたかったのに・・・
定休日まで完全に仕込みで潰されてしまう生活・・・
子供と過ごす時間もどんどん減ってきています・・・


考えに考えた結果、もう一度やりたいことに軌道修正していこうと思いました。
すぐには無理だと思いますが、徐々に「珈琲屋」にしていければと思います。


牛タンシチューセットについて

牛タンシチューをやめることにした一番の理由は、変な時間に
閉店しなければならないことです。
「珈琲屋」なのにラストオーダー15:30、閉店16:00って変でしょ。
気軽にコーヒー飲みに来たのに、16:00に到着したら閉まってたって嫌ですよね。
いままでかなりのお客様が帰っていくところを見ていて、
う〜〜んってずっと思ってました。
夜の売り上げが下がるのを防ぐ、そして仕込みがガンガン進む。
この二つを両立する画期的なシステムだったとは思いますが、
お店は変化していきます。一年半前の状況と今の状況は全然違います。
今の状況に合わせたシステムに変えていかないと、どこかに無理が生じます。
もうそろそろ「牛タンシチュー卒業した方がいいよ」って神様に言われている
気がしました。

牛タンシチューは3月20日(水)まで予約を受け付けます。
提供するのは3月末までです。
4月以降分の予約は出来ませんのでご了承ください。



トリッパ・オッソブッコセットについて

これはオッソブッコ(骨付き仔牛スネ肉)にかなりの無理がありました。
まず、納品されてくる塊の大きさにバラツキがありすぎる点です。
5個で1パックですが、海外で袋詰めされる商品なので
こちらから大きさの指定が出来ません。230gのものもあれば85gのものもある。
お客様に出すお肉は最低120g以上と決めています。
例えば2パック(10個)注文します。
この中に120g以下のものがだいたい2〜3個入っています。
一個500円。10個で5000円。
商品に出来るものが7個だとすると、一個の単価は
5000円 ÷ 7 = 714円
トリッパ・オッソブッコセットの値段は2650円。
このうちオッソブッコの取り分は1000円。(一個500円で計算してたから)
一個500円のオッソブッコで原価率50%(これでも高すぎ!)だったのに、
一個714円だと原価率71%!!
まーーーーーったく儲かりません。号(┳◇┳)泣
11月に始めて4か月。ずっと我慢してきました。
だって「美味しい」って言ってくれるから
でも家計は火の車です

もう一つは、この2650円という値段です。
春日井市で言えばレストランの値段です。珈琲屋じゃありえないね。
上記のとおり原価率が悪いけど、これ以上値段を上げることはできない。
でもこのまま続けると自分の首がどんどん絞まっていく

美味しいけど珈琲屋にするためにやめます。
今残っている在庫が終わり次第、オッソブッコは終了します。

ただ、トリッパは続けます!

今、トリッパを使った新メニューを考えています。安くね
オッソブッコがなくなり次第いったんトリッパも休止して、牛タンシチューセットが
廃止される4月から新たなトリッパセットとして復活する予定です。
こちらは期待しててください。



そしてそして・・・一番大事なコーヒーのお話です。
カッフェパルランテはよりおいしい珈琲を知っていただくために、
新しい珈琲豆屋さんとお取り引きさせていただくこととなりました。
今、日本のコーヒー業界で一番注目されているコーヒーハンター川島良彰氏です。
jose













ここからはミカフェートさんのHPから抜粋です。
ミカフェートHP

-----------------------------------------------------------

コーヒーのために出来ることは全てやる

ミカフェートの代表者 川島良彰は、1975年に当時世界最高のコーヒー栽培学と
云われたエルサルバドル国立コーヒー研究所でコーヒー栽培技術を学んで以来、
栽培技術者として永年にわたって世界中のコーヒー農園を歩き回り、
コーヒー栽培技術の向上と交流に努めてきました。
また、消費国側企業の一員として消費国側の事情にも関わってきました。

川島には生産者と消費者、これまで必ずしも正しく繋がっていなかったこの両者の
間に立つ者として、自らの中で次第に強く膨れ上がってきた2つの願いがあります。
1つはコーヒーの農産物としての優劣を明確にし、
優れた豆を生みだしている生産者が報われるようにしてあげたい。
そしてもう1つは、この真に優れた豆の存在を消費者に伝えたいというものです。
この二つの願いを叶えるために、川島は株式会社Mi Cafeto
(現:株式会社ミカフェート)を設立しました。

Mi Cafeto(ミ・カフェート)とはスペイン語で「私のコーヒーの樹」を意味します。
川島が峻別したコーヒーを飲まれる方が、このコーヒーの果実が生っていた
遥か遠いコーヒー農園の中に立つ一本の樹を想い起こせるようにとの
願いを込めて社名としました。

--------------------------------------------------------------

と、ミカフェートさんの紹介をさせていただきましたが、私は単純にこちらの
コーヒー豆が大好きでとにかくビックリするぐらい美味しい
はじめて飲んだ時の感動は今でも忘れません。衝撃でした。
いつかお付き合いさせていただければとずーっと思っていましたが、
今回、珈琲屋により傾倒するにあたりコンタクトをとらせていただきました。
どうしても自分の好きなコーヒーをお客様にも紹介したくって。

今回使わせていただく豆はいくつかあるブランドの中で
「コーヒーハンターズ」のシリーズからまずは紹介していこうと思います。
以下はまたHPからの抜粋です。

----------------------------------------------------------------

COFFEE HUNTERS

世界のコーヒー生産国を旅している川島は、時として珍しい品種と巡り合い、
また独自の栽培方法で品質をあげる努力をしている農家と知り合います。
そんなコーヒーを、日本のコーヒー・ラバーズに紹介できればと常々思っていました。
そして日本の市場で認められれば、生産者の努力も報われ付加価値の付いた
コーヒー栽培が続けられますし、愛飲家にはコーヒーの多様性を楽しんでいただけます。
「COFFEE HUNTERS」は、そんな二つの想いを実現する稀少なコーヒーの数々を
取り扱っています。

------------------------------------------------------------------


いくら書いたところで飲まなきゃわかりません。
とにかく飲んでください。過去に体験したことのない素晴らしい世界に出会えます。
東海地方で飲めるのは2店舗だけ。
安城市にある「PonteCafe匠」さんと春日井市にある「カッフェパルランテ」さんだけです!
PonteCafe匠 HP


長々と書きましたが、最後までご清見ありがとうございました<(_ _)>
今後ともよろしくお願いします。

ドン・チッチョcaffep  at 21:36コメント(4)トラックバック(0) この記事をクリップ! 

今日の夜は貸し切りです

本日の夜営業は貸切のため、
ラストオーダーを16:00、閉店を16:30とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします<(_ _)>


☆今後の予定☆

臨時休業 4月25日(木)、26日(金)

夜営業貸切 2月26日(火)
        3月1日(金)・10日(日)

お昼の貸切 4月21日(日)



PS:cotton100%さんへ
   「アンティークマーケット」じゃなく「ユーロマーケット」だった。
   間違えました<(_ _)>
   ユーロマーケットHP

ドン・チッチョcaffep  at 00:17コメント(2)トラックバック(0) この記事をクリップ!